企業の経営戦略、競争戦略、成長戦略とは

経済や社会は不断に変化しているため、企業はそうした変化に対応するため、経営等に関して的確な戦略を構築する必要があります。

今回は、そうした企業における戦略の最も基礎となる「経営戦略」、「競争戦略」、「成長戦略」の概要について、わかりやすくシンプルに紹介します。

スポンサーリンク

経営戦略とは

経営戦略とは、「企業におけるミッション・ビジョンを達成するための体系的なシナリオ」といえます。

ミッション・ビジョンとは

ミッション・ビジョンとは以下の企業の根幹をなる価値観となります。

ミッション:企業の存在意義(事業の使命・目的)

会社が社会に対して果たす役割、事業を通して実現したいことを示したもの
企業の根幹を支える存在意義ともいえます。

ビジョン:企業の望ましいあるべき姿(目指すべき方向性、指針)

会社が組織としてありたい姿や、ミッションを実現するための行動指針を示したもの
今後、会社が目指すべき方向性を示したもの

経営戦略を練るうえでは、まずミッションとビジョンを明確化することが重要です。

そのうえで、ミッションやビジョンを実現するドメイン(企業が行う事業の領域やその範囲)を定め、(企業の)限りある資源をドメインへどのように配分するか決め、その資源を活用して事業がどのようにビジョン(果てはミッション)を果たしていくか、ストーリーを構築することとなります

そうしたドメイン(およびドメインへの資源配分、事業ストーリー)を考える上で、競争戦略・成長戦略といった要素も併せて組み込みながら、企業としては経営戦略を構築してくこととなります。

なお、実際に戦略を構築する際には、わかりやすさの観点から、戦略フレームワークを使うことが一般的です。

戦略フレームワークについて

そうした戦略を構築を手助けしてくれるのが(正確には、戦略を考える上での視点を提供し、考えを整理してくれるのが)、SWOT分析やPPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)といった戦略フレームワークです。

SWOT分析とは
事業における目標を達成するうえで、「内部環境・外部環境」、「プラス要因・マイナス要因」をそれぞれマトリックスとして整理したものです。
事業目標達成の可否判断や障害認識に役に立つフレームワークとなります。【内部環境】
Strength(強み):事業における企業の強み(例:製品が高品質)
Weakness(弱み):事業における企業の弱み(例:製品が高い)
【外部環境】
Opportunity(機会):事業に有利となる事象(例:製品を補完するサービスの登場)
Threat(脅威):事業に都合の悪い事象(例:製品の代替品が登場)

競争戦略と成長戦略とは

他社との競争に負けず、成長を持続していくための経営戦略を、特に、「競争戦略」・「成長戦略」と呼びます。

競争戦略

競争戦略を唱えたマイケル・ボーダーによると、競争優位を創り出す戦略は以下の3点あり、経営資源をどれか1つの戦略に重点的に投資することが望ましいと主張しています。

①コスト・リーダーシップ戦略:コストを下げることで価格優位性を獲得する

②差別化戦略:品質を上げる、他にはない特徴を持たせる等、製品・サービスの優位性を獲得する

③集中戦略:ターゲットの幅を狭め、そこへの販売だけを目的にコスト削減または差別化を図る

成長戦略

成長戦略を唱えたアンゾフは、企業が長期的な目標を達成するための戦略として、「製品(サービス)の既存・新規」、「既存市場・新規市場」のマトリックスを用いた戦略構築を提唱しました。

アンゾフの成長マトリックスは、企業が成長するイメージを整理するのに役立つフレームワークと言えます。

まとめ

競争戦略も成長戦略も、広義の経営戦略ですが、経営戦略の一部を重点的にどのように考えればよいか整理したフレームワークの一種と言うことも可能です。

また、こうしたフレームワークや各戦略は、企業の経営戦略だけでなく、特定分野の事業戦略やプロジェクト戦略を練るうえでも役立てることができます。

経営者や起業家の方はもちろん、会社で事業やプロジェクトを担う方(これから担う方)も、ぜひ参考にしてみて下さい。

なお、経営企画とは、策定した経営戦略に基づき作成した、具体的なアクションプラン(事業への予算内容、具体的な開発商品、具体的な販売手段)をいいます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク