仮想通貨「ビットコイン」が有名になるとともに、仮想通貨を実現するための技術「ブロックチェーン」にも注目が集まるとともに、当該技術を様々な分野へ応用する動きが活発化しています。
そこで、今回は「ブロックチェーンとは何か」を解説するとともに、その技術がどのような分野に応用されようとしているのかを紹介します。
目次
ブロックチェーンとは
元々は仮想通貨「ビットコイン」を実現するために考え出された技術であり、分散型台帳技術の一種となります。
当該技術は、「ブロック」+「チェーン」を組み合わせた言葉となります。
一定時間内の取引を一つの「ブロック」としてまとめて承認・記録がを行われ、承認されたブロックと相違しないように、各取引をまるで鎖「チェーン」のように繋げて複数のデータベースに記録していくことから、「ブロックチェーン」と呼ばれています。
ブロックチェーンの何が斬新なのか
ここで、注意が必要なのは、「ブロックチェーン」とは単なる取引の連鎖を示しているのではないということです。
なぜなら、取引が連鎖しているのは当たり前であり、何も斬新な技術ではないからです。
(例えば、銀行の預金口座から出入金履歴も上記のような取引の連鎖と言えるため)
では、何が斬新な技術かというと、「分散データベースと、その合意形成方法」です。
通常の取引の記録は、中央管理型のデータベースとなります。
例えば銀行の出入金の場合、銀行と預金者が合意形成したうえ、その取引記録は銀行が管理しており、1つのデータベースで管理を行っています。
これに対して、「ブロックチェーン」の分散データベースとは、同じデータを記録しているデータベースが複数存在することになり、データベースの管理者は存在しません。
ネットを通じて行われた取引のデータは、特定の管理者のデータベースに記録されるのでなく、ネット上に複数保管され、基本的にすべての利用者が確認できます。
ブロックチェーンのメリット・デメリット
こうした特徴から、ブロックチェーンは「分散型台帳」とも呼ばれ、以下のメリットがあります。
- 1つのデータベースが壊れても、他のデータベースで仕組みを支えることができる
- 個々のデータベースの高性能である必要がないため、比較的低コストで整備できる
- データベースが分散されているため、一つが改ざんされたとしても、複数のデータベースの相互チェックにより真正を取引が判断できるため、改ざんされにくい
一見いいことだらけの「ブロックチェーン」ですが、もちろんデメリットもあります。
中央管理型のデータベースでは、1つのデータベースの更新を行えばいいので、大量の取引を高速に捌くことができます。
一方、ブロックチェーンでは、取引情報は分散されたデータベース上に多数同時に存在します。
このため、各データベースを整合的に更新するための作業、「合意形成」と呼ばれるものが必要となります。(「マイニング」と呼ばれることもあります。)
簡単に言えば、「合意形成」とは、「データベースに記録する情報」を各データベース間で一致させる(承認し合う)ことを意味します。
分散している各々のデータベースが次に記録するデータを一致させる手順が入るため、ブロックチェーンは速度の面で中央管理型データベースに劣ることになります。
オープン型とクローズド型について
最近では、中央管理型と分散型の中間として、分散データベースの維持管理作業への参加者を限定的にし、合意形成の方法を時間を要しない方法とる場合もあります。(参加者を限定しない方法をオープン型、参加者を限定する方法をクローズド型といいます)。
ブロックチェーン技術の応用について
上述のとおり、ブロックチェーンには、「管理者不要」、「低コスト」、「改ざんされにくい」といった特徴があり、そうした特徴を仮想通貨以外にも活用できないかといった取り組みが始まっています。
スマートコントラクト(契約)
スマートコントラクトとは、契約の条件確認から履行までを自動的に実行させることができる仕組みのことを指します。
ブロックチェーンによるスマートコントラクトが一般化すれば、個人間で強制力をもった直接取引ができます。契約が自動的に実行されるので、裁判等の中央集権型のサービスは不要となり、社会に大きな変化をもたらす可能性があると言われています。
スマートコントラクトは、ブロックチェーン技術の応用なので、管理者等の仲介が不要、かつ契約が改ざんされにくいといった特徴があります。
ただし、プログラム上での契約となるため、曖昧な内容や解釈を要する免責条項等はプログラムでの定義が難しいため、現状では複雑な契約を締結することはできません。
しかしながら、今後発展が望まれる仕組みであります。
ブロックチェーン技術の今後の展望
最後に、ブロックチェーン技術の今後の展望を紹介します。
上述のとおり、ブロックチェーンの仕組みは画期的であり、シェアリングエコノミーやIoTといった最新のビジネス分野と組み合わせることで、大きなイノベーションにつながると考えられています。
こうした分野への商品・サービス開発する企業に対して、ブロックチェーンのインターフェース等を提供する企業も現れています。
また、ブロックチェーンの技術は、IoTデバイスの取引認証を行うことができることから、IoTを補完する技術として今後ますます発展が期待されています。
ブロックチェーンのもたらす認証技術等や低コストなデータべースといった仕組みは、きっと新しいビジネスの誕生に寄与するものと思われます。